HOME » こだわり讃岐うどんの作り方(レシピ)
こだわり讃岐うどんの作り方(レシピ)
1.材料の配合
小麦粉・塩・水の配合割合(5人分)
季節 |
コムギ粉(g) |
食塩(g) |
水(g) |
春・秋 |
400(100) |
16(4) |
184(46) |
夏 |
400(100) |
20(5) |
180(45) |
冬 |
400(100) |
12(3) |
188(47) |
()の数字はコムギ粉を100としたときの食塩、水の割合(%)
2.混合
- 塩水を2、3回に分けて粉に加える。
- 塩水を加えるたびに、両手の指を立て、かきまぜる。
- 粉の色が変わるまで、根気よくかきまぜるのがコツです。
- ボールのように丸く団子にまとめる。
※季節や小麦粉の種類によって、加える食塩水の量は若干異なる。
3.足踏み(手練り)
- 丸い団子を袋に入れる。
- 袋の上に布かござをかぶせる。
- 足もしくは手で50~100回まんべんなくこねます。
- 平らになった生地を丸めて団子にする。
- さらに揉み⇒丸めて団子⇒揉み⇒丸めて団子の動作を繰り返す。
4.寝かし(熟成)
- 足踏み(手練り)の工程をすませた団子を、ビニール袋に入れ、室内に置いて寝かす。
- 寝かしの時間
【春・秋】:1~2時間
【夏】:30~60分
【冬】:2~3時間
5.生地延ばし
- 寝かせた団子を足踏み、または手で押して約2センチの厚さに平らにし、打ち粉をふりかける。
- 【1】の角から麺棒に巻き、両手のひらで押しながら前方に転がす。
- 麺帯を広げ【2】の点から生地を延ばす。
- 次は【3】の点から、最後に【4】の位置から延ばす。
- 仕上げ延ばしは、下段の右図を参照。

6.線切り
- 生地を麺棒に巻き、びょうぶのように折りたたむ。一番下は約10センチ幅。
- 生地の片端から約3ミリ幅に切る。
- 切った麺線は中央部を束ねて持ち、軽く打ち台にたたきつける。
7.ゆで
- なるべく大きい鍋を使い、たっぷりの沸騰した湯に麺線をばらまく。
- 麺線がくっつかないように棒で軽くかきまぜる。
- 湯の温度は下るから、すばやく再沸騰させ、うどんを浮き上がらせる。
- ゆで湯の温度は98℃が最適。
- ゆで時間はだいたい再沸騰してから12~13分で完了。
8.水洗い
- ゆで終えたうどんはざるに移し、なるばく冷たい水、または水道水で水洗いする。
- 手でもみながら、うどんの表面のヌルヌルを取り除く。
- 水洗いできたら、ざるに打ち上げ玉取りする。

お支払い方法について
お支払いは、クレジットカード決済・コンビニ決済・銀行振込・郵便振替・代金引換がご利用いただけます。

お支払い方法の詳しい説明はこちらをご覧ください。
注文から発送までの日数
【クレジットカード決済・代金引換のお客様】
在庫のある商品はご注文後3営業日以内に発送いたします。在庫切れの場合は別途ご連絡いたします。
【コンビニ決済・銀行振込・郵便振替のお客様】
在庫のある商品はご入金確認後3営業日以内に発送いたします。在庫切れの場合は別途ご連絡いたします。
ご注文等の詳しい説明はこちらをご覧ください。
個人情報について
お客様からいただいた個人情報は商品の発送とご連絡以外には一切使用致しません。当社が責任をもって安全に蓄積・保管し、第三者に譲渡・提供することはございません。
詳しくは個人情報保護に対する基本指針をご覧ください。
送料について
【四国】香川県・徳島県・高知県・愛媛県:600円(税込)~
【本州・九州】(東北6県・沖縄県を除く):800円(税込)~
【東北6県】:1,000円(税込)~
【北海道・沖縄県】:1,600円~(税込)
上記は1梱包あたりの最小サイズ送料となります。
ご注文内容により、送料が変動致します。ご注文確定前にカート画面にてご確認下さい。
【時間指定可能】

配送方法の詳しい説明はこちらをご覧ください。
返品・交換について
万一発送中の破損、不良品、あるいはご注文と違う商品が届いた場合のみ返品をお受けいたします。当店の在庫状況を確認のうえ、新品、または同等品と交換させていただきます。
- お客様のご都合によるご返品にはご対応できかねますので予めご了承ください。
- 不良品があった場合は商品到着後7日以内にE-mailまたはTELにでご連絡ください。
- 一度開封された商品(開封後不良品とわかった場合を除く)の返品はお受けできません。
- ※商品到着後、中身のご確認をお願い致します。
- ※いずれの場合も商品到着後8日以上を経過した商品についてのご返品はお受けできません。
返品・交換の詳しい説明はこちらをご覧ください。